妊活手帳®︎製作者の想い 妊活手帳®︎開発のきっかけながいきや本舗は2001年に妊活サポートを始めて、今18年になります。その間、妊活中の女性や男性の方々とお話をしたり、その方々のブログを読ませていただいたりしているのですが、そのブログ上に、ご自身の基礎体温や治療の内容、費用のことなどを書かれている方が多いことに気づきました。これは恐らく、同じように妊活をされている方々の参考になれば、という想いと同時に、ご自分の備忘録として書いてらっしゃるのではないかと思ったのですが、みなさんが全員、ブログをしているわけではないですよね。でも妊活は、このように記録しておくことが、案外多いです。基礎体温表は以前からありましたが、それはそれだけ。ならば、妊活に関する記録を一まとめにできる手帳みたいなものがあったらいいかしら、と思い始めました。 試行錯誤の繰り返しそうこうするうちに、ある日、仕事の勉強会で乗馬の道具や洋服を販売しているショップの方とお話ししていたら「乗馬って、馬のことや練習内容、大会の成績とか、記録することが多いので、うちでは乗馬手帳を作っているんですよ」とおっしゃったんですね。それでピンときました。「あ、そうだ、やっぱりうちでも妊活手帳を作らなくっちゃ!」と。それで本格的に始まったのが「妊活手帳プロジェクト」だったのですが、手帳を作るのは初めての人ばかり。あれも入れたい、これも入れたい、と欲張ったら、手帳が大きくなりすぎて、まるで辞典、これじゃ持ち歩けないね(汗)とあえなく断念。そんな試行錯誤の繰り返しでした。大切な基礎体温表は、東京足立区にある矢追医院の矢追正幸院長先生にご協力をいただきました。先生の長年のご経験から、「基礎体温の動きだけでなく、その下に体重や体調、飲んでるサプリなどが一緒に記録できるといいね」とアドバイスをいただきました。でも真面目だけでは続きませんよね。特に女性には、手帳自体の可愛らしさもモチベーションアップに重要です。なので、デザインはながいきや本舗の初期のWEBサイトを作ってくれた、神戸でも人気のデザイナー、坂本匠太さんにお願いしました。 楽しく、自由に活用してくださいそうしてようやくできたのが、ながいきや本舗の妊活手帳®︎です。今ではスマホのアプリを利用することも多くなってきましたが、やっぱり直に書く方が好き、と言う方も多いです。また、紙だとずっと手元に残せます。残しておきたくなければ、捨ててしまうのも簡単です。でも、これは自分の歴史の記録。将来何らかの形で妊活を卒業した後、誇らしい自分の人生として想い出していただけたら、と思うのです。ながいきや本舗の妊活手帳®︎をどうぞ楽しく、自由に活用してください。それはあなたの頑張ってきた歩み。あなたの素晴らしい人生の、重要な一瞬です。妊活手帳®︎コンテンツ 妊活手帳®︎TOPページ妊活手帳®︎のTOPページです。 妊活手帳®︎とは妊活手帳®︎の詳しい説明ページです。初めての方はこちら あの人の使い方妊活手帳®︎ご利用者様の使い方についてのまとめです。 ご購入はこちらから妊活手帳®︎の商品ページはこちらから