株式会社ロングライフ会社概要・経営指針 お客様の健康と幸せを願う 株式会社ロングライフを ご紹介します 創業 平成5年4月 業種 医療機器販売医療機器製造販売業賃貸業 社員数 不妊カウンセラー 2名(男女各1名)サプリメントアドバイザー 1名 LONG-LIFE COMPANY PHILOSOPHY ロングライフの経営哲学 株式会社ロングライフは社員とお客様の健康でしあわせな生活を実現するため、夢と希望を育む事業を通じて、世の中の「感謝としあわせ」でいっぱいにします。私たちは、感謝されるために働き、感謝の気持ちで働ける人を育てます。「仕事は踊るように楽しく!」 人生の大半は働くことに費やすから、人生を踊るように楽しく送る為に!「スピードは完璧にも勝る」 自分の時間も、他人の時間も無駄にしない時間は唯一取り戻せないものと知ること「人を想う心 PARTNER SHIP」 自分より大切な人のために働ければ喜びも大きい社員は仕事に対する想いを共有し、お互いに感謝と尊敬を忘れない 株式会社ロングライフではネットショップながいきや本舗を通して、不妊当事者のためのサポート事業を行っています。 LONG-LIFE ACTION 全員の燃える行動指針 私たちの仕事はサービス業です 「サービス」とは、「相手のために気を配って尽くすこと。」です。顧客に対してはもちろんのこと、社内でも同じく社員同士が「相手に気を配って尽くす事を心がけます。顧客に対しても、社員に対しても、「相手に気を配って尽くす気持ち」があれば、 「言われなくても分かる。」↓「相手の立場で考える。」「聞かれなくても答えられる。」↓「気持ちを察することができる。」「頼まれなくても出来る。」↓「自分の役割、目的、何をすべきか分かっている。」「いつも期待以上である事。」↓「期待通りでは物足りないと思う前向きな気持ち。」仕事に取り組む姿勢 ● 絶対に赤字は出さない 利益で社会に貢献すること● 無理な依頼は信頼の証 感謝の気持ちで引き受けよう● 光よりも早い決断と行動 緊張感がない仕事はしない● 失敗は恐れずに、正さないことを恐れよう● 遠慮と気遣いを勘違いするな 言いにくい事こそ顔を見てはっきり言うこと● 思考に気をつけなさい、 それはいつか言葉になるから。● 言葉に気をつけなさい、 それはいつか行動になるから。 ● 行動に気をつけなさい、 それはいつか習慣になるから。● 習慣に気をつけなさい、 それはいつか性格になるから。● 性格に気をつけなさい、 それはいつか運命になるから。 LONG-LIFE STYLE 仕事のやり方 私たちの会社は商品を販売する会社ですが、物販業ではありません。商品と一緒に、商品より大きな付加価値(よろこびと希望)を提供するサービス業です。SALES STYLEー私たちの目指す営業とはー ● 利益第一主義ではない 社員とお客様のしあわせ第一主義である● 絶対にお客様をがっかりさせてはならない● 安易な安売りは絶対にしない 安売りなど怠け者のやることである● 商品より大きな付加価値を営業力と企画力で生み出してみせる● 売る者が理解できて、納得できる商品しか販売してはならない● 商品の良さを伝える努力に制限は設けない● お客様の感謝の言葉を誇りに思えるセールスをすることLOGISTICS & PACKING STYLEー私たちの目指す物流とはー● 荷物を開けたお客様を満面の笑顔にさせること● 絶対にお客様をがっかりさせてはならない● 私たちの商品は、お客様にとっては自分へのGIFTである● ラッピングは丁寧で、無駄なく、美しい、ラッピングであること● CO2削減、環境負荷低減に貢献すること● 作業は徹底的に速く、正確、合理的かつ効率的であること● 数値目標を設定し、常にチャレンジすることCLAIM SUPPORTー私たちのクレーム対応とはー 人間味に溢れたクレームへの対応怒る人を一人ぼっちにするな● 荷物を開けたお客様を満面の笑顔にさせること● 絶対にお客様をがっかりさせてはならない● 私たちの商品は、お客様にとっては自分へのGIFTである● ラッピングは丁寧で、無駄なく、美しい、ラッピングであること● CO2削減、環境負荷低減に貢献すること● 作業は徹底的に速く、正確、合理的かつ効率的であること● 数値目標を設定し、常にチャレンジすること● お客様が何に対してクレームを持っているかを瞬時に見極める● 言い訳なんかいらない、判断の一瞬の遅れが命取りになることを肝に銘じる● クレーム対応は結果をお知らせするのではない、経過が大切である● お客様と同じ気持ちでクレームに対応すること● 目標はクレームを「0」にするのではく、クレームの原因を「0」にすること ● 出来ることを出し惜しみしないで対応すること Personnel policy 人事方針 「これしかできない人材」は永久に採用しません。● 中小企業にとって人事は生命線です。一人の重みは大企業の比ではありません。● 自分の役割を全うし、さらに自分から「これもできる、あれもできる。これもやりたい、あれもやりたい。」ポジティブマンの「ピーマン人材」を求めています。● 社内外の勉強会は定期的に行います。テーマとスケジュールを決めて開催しますので相互のスキルアップのために必要と思われるテーマがあれば積極的に希望して開催してください。● 有給休暇の全取得を徹底します。バックアップができない場合には休暇をとれませんので、誰もが仕事を共有できるように普段から備えておく事。● ワークライフバランスを自分で考えて、踊るように楽しい生活設計が出来るように。● 仕事は誰よりもハードに充実させて、安心してプライベートを誰よりも楽しく過ごすために。 仕事と生活の調和ワーク・ライフ・バランス● 社員一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」 会社作りを目指しています。● 年次有給休暇全員全日数取得を目指そう!● 年次有給休暇は翌年度に繰り越さないように。全取得達成者には、クオカード5,000円分をプレゼントします。期間は決算期です。● 年次有給休暇が消化できなかった人には、5,000円寄付していただきます。社会に貢献しましょう。● 職場環境・待遇の改善、やりがい、働きがいの実現をテーマに自ら考えて、実現の努力をしてください。環境は人から与えられるばかりではありません。 環境活動と社会貢献 株式会社ロングライフ 環境宣言 基本概念 私たち株式会社ロングライフは、ヘルスケア事業と環境事業を通して人々の健康と社会の環境を守り続けることを使命としています。現在の地球温暖化は人が快適な生活を送るために工夫を重ねてきた結果の副産物として、単に自然環境にとどまらず、人間の健康的な生活をも脅かし始めています。持続可能な社会と人々の健康(LONGLIFE)を守るために、私たち株式会社ロングライフは、環境負荷低減の更なる工夫と努力を重ねます。● 梱包資材の削減 無駄な資材を極力使用しない● 商品配送時のCO2削減、小型梱包を心がける● 段ボールのリサイクル そのままゴミにしない● 電力使用量の維持(冷房27℃ 暖房22℃の温度設定)● 業務改善ミーティングの実施 5S活動の導入● グリーン購入 小児がんと戦う子供と家族のための施設 「チャイルドケモハウス」への支援活動を行っています http://www.kemohouse.jp/ 小児がんの治療は大人と同じ、抗がん剤も大人と同じです。大人でも辛い、逃げ出したくなる、そんな過酷な治療を家族と離れて行うことは当事者の子供にとっても、家族にとっても本当に辛いことです。小児がんの治療は非常にデリケートな環境を必要としますので、特別な施設でないと家族とともに過ごすことはできないのです。そんな当事者家族が子供と一緒に泊まりながら治療ができる専門施設が神戸市のポートアイランドにあるチャイルドケモハウスです。ながいきや本舗のすぐご近所です。 ながいきや本舗では、そんな子供たちと家族を支援するために「ドネーションツリープログラムに参加しています。毎月の寄付で施設内に植木を植えるプログラムで、診察室から見える所にフィリヤブランという植物を植えてもらっています。夏から秋にかけて小さな紫色の花が咲きます。ほんの小さな支援しかできませんが、2012年から続けています。これからもできる範囲で少しずつ誰かのお役に立てるように続けていくつもりです。 お客様の健康と幸せを願う 株式会社ロングライフをご紹介します創業 平成5年4月業種 医療機器販売 医療機器製造販売業 賃貸業社員数 不妊カウンセラー 2名(男女各1名) サプリメントアドバイザー 1名 LONG-LIFE COMPANY PHILOSOPHY ロングライフの経営哲学 株式会社ロングライフは社員とお客様の健康でしあわせな生活を実現するため、 夢と希望を育む事業を通じて、世の中の「感謝としあわせ」でいっぱいにします。私たちは、感謝されるために働き、感謝の気持ちで働ける人を育てます。「仕事は踊るように楽しく!」 人生の大半は働くことに費やすから、人生を踊るように楽しく送る為に!「スピードは完璧にも勝る」 自分の時間も、他人の時間も無駄にしない時間は唯一取り戻せないものと知ること「人を想う心 PARTNER SHIP」 自分より大切な人のために働ければ喜びも大きい 社員は仕事に対する想いを共有し、お互いに感謝と尊敬を忘れない 株式会社ロングライフではネットショップながいきや本舗を通して、 不妊当事者のためのサポート事業を行っています。 LONG-LIFE ACTION 全員の燃える行動指針 私たちの仕事はサービス業です 「サービス」とは、「相手のために気を配って尽くすこと。」です。 顧客に対してはもちろんのこと、社内でも同じく社員同士が「相手に気を配って尽くす事を心がけます。 顧客に対しても、社員に対しても、「相手に気を配って尽くす気持ち」があれば、「言われなくても分かる。」→「相手の立場で考える。」「聞かれなくても答えられる。」→「相手の気持ちを察することができる。」「頼まれなくても出来る。」→「自分の役割、目的、何をすべきか分かっている。」「いつも期待以上である事。」→「期待通りでは物足りないと思う前向きな気持ち。」仕事に取り組む姿勢 ● 絶対に赤字は出さない 利益で社会に貢献すること● 無理な依頼は信頼の証 感謝の気持ちで引き受けよう● 光よりも早い決断と行動 緊張感がない仕事はしない● 失敗は恐れずに、正さないことを恐れよう● 遠慮と気遣いを勘違いするな 言いにくいことこそ顔を見てはっきり言うこと● 思考に気をつけなさい、 それはいつか言葉になるから。● 言葉に気をつけなさい、 それはいつか行動になるから。 ● 行動に気をつけなさい、 それはいつか習慣になるから。● 習慣に気をつけなさい、 それはいつか性格になるから。● 性格に気をつけなさい、 それはいつか運命になるから。 LONG-LIFE STYLE 仕事のやり方 私たちの会社は商品を販売する会社ですが、物販業ではありません。 商品と一緒に、商品より大きな付加価値(よろこびと希望)を提供するサービス業です。SALES STYLEー私たちの目指す営業とはー ● 利益第一主義ではない 社員とお客様のしあわせ第一主義である● 絶対にお客様をがっかりさせてはならない● 安易な安売りは絶対にしない 安売りなど怠け者のやることである● 商品より大きな付加価値を営業力と企画力で生み出してみせる● 売る者が理解できて、納得できる商品しか販売してはならない● 商品の良さを伝える努力に制限は設けない● お客様の感謝の言葉を誇りに思えるセールスをすることLOGISTICS & PACKING STYLEー私たちの目指す物流とはー● 荷物を開けたお客様を満面の笑顔にさせること● 絶対にお客様をがっかりさせてはならない● 私たちの商品は、お客様にとっては自分へのGIFTである● ラッピングは丁寧で、無駄なく、美しい、ラッピングであること● CO2削減、環境負荷低減に貢献すること● 作業は徹底的に速く、正確、合理的かつ効率的であること● 数値目標を設定し、常にチャレンジすることCLAIM SUPPORTー私たちのクレーム対応とはー 人間味に溢れたクレームへの対応 怒る人を一人ぼっちにするな● 荷物を開けたお客様を満面の笑顔にさせること● 絶対にお客様をがっかりさせてはならない● 私たちの商品は、お客様にとっては自分へのGIFTである● ラッピングは丁寧で、無駄なく、美しい、ラッピングであること● CO2削減、環境負荷低減に貢献すること● 作業は徹底的に速く、正確、合理的かつ効率的であること● 数値目標を設定し、常にチャレンジすること● お客様が何に対してクレームを持っているかを瞬時に見極める● 言い訳なんかいらない、判断の一瞬の遅れが命取りになることを肝に銘じる● クレーム対応は結果をお知らせするのではない、経過が大切である● お客様と同じ気持ちでクレームに対応すること● 目標はクレームを「0」にするのではく、クレームの原因を「0」にすること ● 出来ることを出し惜しみしないで対応すること Personnel policy 人事方針 「これしかできない人材」は永久に採用しません。中小企業にとって人事は生命線です。一人の重みは大企業の比ではありません。自分の役割を全うし、さらに自分から「これもできる、あれもできる。これもやりたい、あれもやりたい。」 ポジティブマンの「ピーマン人材」を求めています。社内外の勉強会は定期的に行います。テーマとスケジュールを決めて開催しますので相互のスキルアップのために必要と思われるテーマがあれば積極的に希望して開催してください。有給休暇の全取得を徹底します。バックアップができない場合には休暇をとれませんので、誰もが仕事を共有できるように普段から備えておく事。ワークライフバランスを自分で考えて、踊るように楽しい生活設計が出来るように。仕事は誰よりもハードに充実させて、安心してプライベートを誰よりも楽しく過ごすために。 仕事と生活の調和 ワーク・ライフ・バランス社員一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」 会社作りを目指しています。年次有給休暇全員全日数取得を目指そう!年次有給休暇は翌年度に繰り越さないように。全取得達成者には、クオカード5,000円分をプレゼントします。期間は決算期です。年次有給休暇が消化できなかった人には、5,000円寄付していただきます。社会に貢献しましょう。職場環境・待遇の改善、やりがい、働きがいの実現をテーマに自ら考えて、実現の努力をしてください。環境は人から与えられるばかりではありません。 環境活動と社会貢献 株式会社ロングライフ 環境宣言 基本概念 私たち株式会社ロングライフは、 ヘルスケア事業と環境事業を通して人々の健康と社会の環境を守り続けることを使命としています。現在の地球温暖化は人が快適な生活を送るために工夫を重ねてきた結果の副産物として、単に自然環境にとどまらず、人間の健康的な生活をも脅かし始めています。持続可能な社会と人々の健康(LONGLIFE)を守るために、私たち株式会社ロングライフは、環境負荷低減の更なる工夫と努力を重ねます。梱包資材の削減 無駄な資材を極力使用しない商品配送時のCO2削減、小型梱包を心がける段ボールのリサイクル そのままゴミにしない電力使用量の維持(冷房27℃ 暖房22℃の温度設定)業務改善ミーティングの実施 5S活動の導入グリーン購入 小児がんと戦う子供と家族のための施設 「チャイルドケモハウス」への支援活動を行っています http://www.kemohouse.jp/ 小児がんの治療は大人と同じ、抗がん剤も大人と同じです。 大人でも辛い、逃げ出したくなる、そんな過酷な治療を 家族と離れて行うことは当事者の子供にとっても、家族にとっても本当に辛いことです。小児がんの治療は非常にデリケートな環境を必要としますので、 特別な施設でないと家族とともに過ごすことはできないのです。そんな当事者家族が子供と一緒に泊まりながら治療ができる専門施設が 神戸市のポートアイランドにあるチャイルドケモハウスです。ながいきや本舗のすぐご近所です。 ながいきや本舗では、そんな子供たちと家族を支援するために「ドネーションツリープログラムに参加しています。 毎月の寄付で施設内に植木を植えるプログラムで、 診察室から見える所にフィリヤブランという植物を植えてもらっています。 夏から秋にかけて小さな紫色の花が咲きます。ほんの小さな支援しかできませんが、2012年から続けています。 これからもできる範囲で少しずつ誰かのお役に立てるように続けていくつもりです。